脳の治る力をアシスト。脳波で作動するロボットで麻痺した手指が回復する 公開日:2021年1月27日 TECHNOLOGY 慶應義塾大学理工学部生命情報学科の牛場潤一准教授は、画期的な手指の麻痺治療トレーニング装置「BMI(ブレイン・マシン・インターフェイス)」を開発しました。 ... 続きを読む
合成せずに「CGを撮る」時代。バーチャルプロダクションがやって来た 公開日:2021年1月27日 TECHNOLOGY 映像コンテンツのおおくで当たり前となったCG合成。最近は映像技術が発達、「撮ってからCG合成」ではなく「CGをバックに撮る」という手法が現れました。 続きを読む
30秒で計測完了。本日解禁Apple Watchの「心電図」、こう測ります 公開日:2021年1月27日 TECHNOLOGY 本日、Apple Watch Series 4、5、6を対象に心電図機能が追加されました。watchOS 7.3とiOS 14.4にアップデートすると使えるようになります。さっそく心電図とってみました! ... 続きを読む
どんどん健康になっていく! 次期Apple Watchは血糖値計測機能が搭載される可能性あり 公開日:2021年1月26日 TECHNOLOGY 韓国のメディアが報じたところによると、次期Apple Watchでは血糖値測定機能が搭載されるとのこと。また、サムスンの次期スマートウォッチにも光センサー式の血糖値モニターが搭載されるようです。 ... 続きを読む
未来技術からコンシューマーテックへの回帰。 #CES2021 では個人向けデバイスが輝いてたよねって話 公開日:2021年1月25日 TECHNOLOGY 初のオンライン開催となったCES2021。今までは「海外のイベントでしょ?」と捉えていた人も、自宅でいろんなメーカーのカンファレンスを見たのではないでしょうか。僕たちもそうでしたそうでした。 様々なプロダクト、サービス、テクノロジーが発表されましたが、傾向としてはコンシューマー回帰の年となったのではと。ここ数年のCESでも(ニュースとしては取り上げられなくとも)多くの個人向けプロダクトが発表・提 ... 続きを読む
iPhone 12のMagSafeは医療機器にどう影響するの? 公開日:2021年1月25日 TECHNOLOGY iPhone 12シリーズにて復活した、マグネットによる充電システム「MagSafe」。こちらの医療機器への影響について、Apple(アップル)が公式に解説しています。 続きを読む
マイクロソフト、亡くなった人をチャットボットにできる特許を取得 公開日:2021年1月25日 TECHNOLOGY 自分の魂をデジタル化することで永遠に生き続ける、なんていうのはSFでよくある設定ですが、Microsoft(マイクロソフト)は亡くなった人の情報からチャットボットを作成する特許を取得していました。 ... 続きを読む
バリバリベリベリしない! 静かなマジックテープ 公開日:2021年1月24日 TECHNOLOGY マジックテープって便利ですよね。ささっとつけたり外したりできますから。ただ、誰もがきっと感じるマジックテープの難点は…、ベリッベリ、バリッバリとうるさいこと。あのベリバリを軽減する研究があるんです。オランダのワーゲニンゲン大学が開発した新しいマジックテープはとっても静か。 ... 続きを読む
Zoom帝国の野望…独自のメールやカレンダー機能の提供を計画中 公開日:2021年1月22日 TECHNOLOGY Image:ymphotos/Shutterstock.comZmailとかになる?Zoomって、一時の流行で終わってしまうのでしょうか?それとも、たとえ新型コロナウイルスの騒ぎが収まり、以前の日常へと戻っていっても、人々はZoomを使って、ビジネスミーティングも交流会も習い事まで、これからずっと続けていったり?なにはともあれ、ほとんどの人にとって、1年前なら無縁だったはずのサービスが、いまやZo ... 続きを読む
家族の生活音も、タイピング音も気にしなくてよくなるWeb会議ツール。今年の会議には、これを使おう 公開日:2021年1月21日 TECHNOLOGY Photo:ギズモード・ジャパンWeb会議っていろいろ気をつかいますよね…。とくに、家族が近くにいるときや、作業をしながら参加しなければいけないミーティングでは、マイクに雑音が入らないか気になって満足に会話できないこともしばしば。そんなWeb会議での「会話のしづらさ」を感じる人は、会議ツールを新しいものにしてみると良いかもしれません。Cisco(シスコ)がリリースしているWeb会議ツール「Cisc ... 続きを読む